管理人です!
めぞん一刻でいいますと、『響子さん』です!
すいません。涼子です!
今回はオリズの先輩から寄せられたメールをアップしました。
『交渉人』 小柳 麻子姐さんと 『歴女』堀 真理子姐さん。
二人は先日、
お食事をしながらショーを楽しむ
“名古屋開府400年記念企画” 『名古屋おもてなし武将達』パフォーマンスステージ
※6人の武将と4人の陣笠が総出演
こういったイベントに行ってきたそうです。完全なプライベートです。趣味です。
洋食ブッフェと、おもてなし武将隊のおもてなし演舞が楽しめる内容で、ショーの後、記念撮影会を開催。
ショーの中でおもてなし武将隊への質疑応答コーナーがあって、麻子さんが手を挙げて質問。
内容は『信長様は中日ドラゴンズは好きですか?』
答え…大好きらしいです。ドラゴンズが負けるとテンションあがらないくらい。
ちなみに麻子さんにマイクを持ってきてくれたのは、おもてなし武将隊の中で
かなり人気(ジャニーズ系)の前田慶次でした~!
ステージで、それぞれの口上があったり、甲冑姿でのダンス(なかなか見応えあり!)ありで楽しかったそう。
最前列の席からはキャーキャーという声が…
まさにジャニーズのコンサート状態。
ショーよりも写真撮影会の方が断然時間が長いという、なんともまったりとした夜(笑)
誰がどの武将かわかりますか?
ホリマリさんによる答えと解説をどうぞ・・・
前列中央…豊臣秀吉(天下統一を成し遂げた、戦国一の出世頭)
後列一番左…前田慶次(天下御免の傾奇者。前田利家の甥)
後列左から2番目…加藤清正(築城名人。熊本城はもちろん、家康に呼ばれ名古屋城の石垣の建築も担当)
後列左から3番目…織田信長(天下布武の名のもとに天下統一を目指す。
稲葉山城を岐阜城に、町の名前も岐阜に改めたのも信長)
後列左から4番目…徳川家康(『人生五十年』、四十代で隠居…なんてこともある時代に七十五歳まで生きた
健康オタク。
自分専用の薬箪笥があって自分で薬を調合して飲んだり、
晩年まで鷹狩りをしては体を鍛えていた。
でも当時の最新のスタミナ料理だった鯛の天麩羅を食べて、
お腹をこわしたのが原因で亡くなったのは何とも…)
後列左から5番目…前田利家(ヤリを持たせれば無双の働きをするところから『槍の又左(またざ)』の異名をとる。
なぜ又左なのかというと正式な名が前田又左衛門利家だから。)
二人とも、とてもとても嬉しそう。
堀さんに好きな武将を尋ねたところ・・・
「私の好きな武将はいっぱいいるんだけど、
外せないのは真田幸村、織田信長とか武田信玄、伊達政宗とかかな~。」
とのこと。まず、「外せない」の意味から理解できない非歴女・管理人。
「でも基本的にはトップよりも、トップを支える人達が好きなんで(マニア?)、
伊達政宗に仕えた片倉小十郎や、なんとなく悪役キャラも好きなので明智光秀も好きかな。
こんな事を話し出すと長くなるんでこの辺で…」
う~ん・・・。
日本史の成績が素晴らしく悪かった(大の苦手)管理人の私には、マニアック過ぎる!!
凄すぎる!!!
そして、麻子さんは、
「皆、完全になりきっていてある意味プロ根性感じました。
これからもドアラに続く、名古屋のキャラクターとしてずっと続けて欲しいです♪
ちなみに私は信長さまがいいかなぁ~皆、格好いいですけどね。
名古屋ってあまりこんな事しなかったから、地元民としてはとても嬉しく、
名古屋をどんどんアピールして欲しいです。
今度は仕事で共演したいです」
と、締めくくってくれました!
こうした先輩達の背中を見て育った私たち・・・(笑)
先輩の日常を垣間見て改めて、「自分もこのままでいいんだな!」と、
自信を持つ事ができます。
だってすごく、みんな、楽しそうなんですもの。
今回は麻子姐さん&ホリマリ姐さんの熱い夜を、代打でお伝えしました!
私も、おもてなし、されたい!
管理人 かじの
<< PREVIOUS 前へ
次へ NEXT >>